会社概要
- 社 名
- 谷山商事株式会社
TANIYAMA SHOJI CO.,LTD.
- 本社所在地
- 〒663-8233 兵庫県西宮市津門川町5-28
TEL.0798-36-2233 FAX.0798-36-5522
- 代 表
- 代表取締役社長 谷山 令一
- 設 立
- 昭和21年8月12日創業
昭和25年5月法人化
- 従業員数
- 57名
- 事業内容
- 釣具総合卸問屋事業
ルアーフィッシングブランド事業(Valleyhill)
磯釣り/鮎釣り/淡水ブランド事業(釣武者)
沿 革
- 年
- 事業
- 1946.8
- 兵庫県西宮市池町10-11にて、釣具卸売業として創業
- 1950
- 法人化
- 1967
- 事業拡大に本社ビルを西宮市津門川町で竣工
- 1979
- 商売繁盛のえべっさんにあやかって「えべっさんまつり」売り出し開始
- 1989
- ルアーの本場アメリカよりルアーの直輸入開始
子供たちの購入を基軸にした「WINNERS」ブランドを立ち上げる
沖縄フィッシャーマンと販売協力を開始する
- 1990
- ルアー釣りの普及にオリジナルブランドを販売する事業部「バレーヒル事業部」を発足
雷魚のブランド「GUNGUN」を新家氏と協力し立ち上げる
アメリカJAWTEC社と国内販売契約結ぶ
- 1991
- 釣具大型チェーン店の顧客満足をかなえるため「特販事業部」を発足
- 1993
- 世界第3位のリールメーカー「ZEBCO」と国内代理店契約を結ぶ
- 1994
- 韓国工場ファイブスターと生産協力体制を確立させる
- 1995
- 「Deps」の販売総代理店を開始する
中国製バスプラグ 本場アメリカでサンプリング販売開始する
- 1996
- バンダイとのコラボレーションルアー「グランダー武蔵」発売開始
東日本エリアのプロショップ営業に東日本営業所を設立
- 1997
- MoterGuideのセールスが世界第2位の販売台数になる
米国製スパイダーワイヤー日本代理店となる
フライブランド「グレイン」を立ち上げる
- 1998
- バレーヒルブランドの拡大に伴って流通拠点にするためバレーヒル倉庫竣工
基幹ネットワーク強化のため経理室改装
- 1999
- ロッド生産の拠点の一部を中国に移し生産開始する
- 2001
- 邪道の販売を始める
- 2002
- KAMIWZAの販売を開始する
関西でオフショアのシーバスボート釣りに力をいれエアマーク立ち上げる
関西で最大の問屋の展示会開催(年2回)
- 2003
- K'SLABOのブランディング戦略開始
- 2004
- 雷魚専用リールをダイワ精工と共同開発する
- 2005
- ダイワ精工にDepsのオリジナルリールを発売し好評を得る
- 2006
- NOIKEの販売開始
- 2007
- ダイワ精工との取り組み成功で当初目標達成する
- 2008
- 日本釣具の優秀さを世界に伝えるためマーケットを世界に広げる
えべっさん祭が30周年記念の展示会となり、過去最大のお客様を集める
- 2009
- 少量多品種の出荷に対応するため本社に物流センター設置
情報化の統一のためSmartCenter構想着手
- 2010
- FLWフィッシングロジスティクスワークスを設置する
- 2011
- オリジナル部門に管理会計を導入
- 2012
- 盛岡で販売店対象のルアーに特化した展示会を開催する
- 2013
- 仙台でルアーフェスタを開催する
- 2014
- 福岡でルアーフェスタを開催する
COPYRIGHT© 2013 TANIYAMA SHOJI CO.,LTD